上手な使い方:葉菜類|ベリマーク®SC|製品情報|FMC(エフエムシー)ジャパン
ベリマーク®SC

灌注処理で定植後から幅広く害虫を防除し、
健全な苗の生育に貢献します。
- 幅広い殺虫スペクトラム
- 定植後3~4週間の長い残効
- 適用作物への安全性が高く、薬害の事例はありません
上手な使い方
- 定植前のセルトレイ苗にベリマーク®SCを灌注処理することで、定植後3~4週間にわたって防除効果を発揮します。
- 定植5~3日前に灌注処理をしておくことで、多忙な定植前後の農作業にゆとりが持てます。
- 育苗中の苗に対しても薬害の事例はありません。
処理タイミング

■作業労力を軽減する効率的なべリマーク®SCの使い方
べリマーク®SCの使用事例(定植数回分の苗に同時処理が可能)

■べリマーク®SCの定植後の残効
べリマーク®SCのいずれの処理時期においても、高い効果が定植28日後まで長く続くことが認められました。

【試験概要】2021年 フィールド・バイオリサーチ(株)
◎試験場所:茨城県牛久市久野町 ◎品種:キャベツ(天空) ◎対象害虫:アオムシ ◎発生状況:自然発生・少→甚発生 ◎区制:14株/4.2㎡(2m×2.1m)、3反復 ◎播種:4月14日 ◎定植日:5月11日 ◎薬剤処理日:4月27日(定植14日前)、5月4日(定植7日前)、5月10日(定植前日) ◎処理方法:ベリマーク®SC400倍希釈液 500㎖/セルトレイ(30cmx60cm、128穴)◎調査方法:定植7日後、14日後、21日後、28日後および34日後に処理区の両端を除く10株の生息幼虫数を若齢、中齢、老齢別に集計した。薬害の症状およびその程度を目視で調査した。
■ベリマーク®SC薬液量 400倍希釈液作製早見表
ベリマーク®SCを使った効果的な防除タイミング

●キャベツ・シロイチモジヨトウへの効果

2022年株式会社Field Styled Lab. ◎試験場所:鹿児島県鹿児島市 ◎作物名:キャベツ(金系201号) ◎害虫名:シロイチモジヨトウ(放虫) ◎発生状況:少→中発生(放虫) 若齢幼虫を9月7日(定植後)、9月22日に約200頭/区放虫 ◎処理年月日:定植7日前(2022年8月31日) ◎処理量:0.5ℓ/トレイ灌注 ◎調査方法:シロイチモジヨトウ幼虫個体数の集計、【調査株数】処理前:128穴トレイ3枚の全株、定植前:204株、定植後:60株
●はくさい・シロイチモジヨトウへの効果

2022年株式会社Field Styled Lab. ◎試験場所:鹿児島県鹿児島市 ◎作物名:はくさい(無双) ◎害虫名:シロイチモジヨトウ(放虫)、発生状況:少→中発生(放虫) 若齢幼虫を9月7日(定植後)、9月22日に約70頭/区放虫 ◎処理年月日:定植当日 (2022年9月7日) ◎処理量:0.5ℓ/トレイ灌注 ◎調査方法:シロイチモジヨトウ幼虫個体数の集計、【調査株数】処理前:180株、定植後:60株
定植7日前、定植当日処理とも、長い残効を示しました。
●孵化幼虫に対する効果(キャベツ/ハスモンヨトウ)
2014年 OATアグリオ(株)研究開発部
【試験概要】◎試験期間:5月8日~5月12日 ◎対象作物:キャベツ(四季穫) ◎播種日:4月8日 ◎定植日:5月7日 ◎区制: 1区 2株 2反復 ◎処理日:5月7日 ◎処理方法:ベリマーク®︎SCは400倍に水道水で希釈し、キャベツの株元に株当り2.5mℓ灌注した後、培土を充填したプランター(25cm×12cm×15cm)に定植し、ガラス温室内で底面給水にて管理した。◎放虫方法:処理1,3,6,12時間後に第3葉をサンプリングし、孵化直後の1齢幼虫を20頭ずつ放飼して恒温室(25℃±2℃)に静置した。◎調査方法:放飼4日後に生死虫数をカウントして補正死亡率を算出した。