ユキヤナギアブラムシ
カメムシ目 アブラムシ科
Aphis citricola
成虫、幼虫のコロニー
新梢に寄生のコロニー
【加害作物】りんご、おうとう、なし、かんきつ、ユキヤナギなど
5月から10月まで新芽や葉に継続して寄生する。越冬態は卵。
秋季に葉で発生した成虫が休眠芽基部に産卵し、そのまま越冬するが、りんごでの越冬は稀である。体色は淡黄緑色でコロニー全体で安定している。角状管は黒色。非常に広食性で園周辺の植物に発生した成虫が、5月からりんごに飛来して発生が始まる。その後、新芽や葉、幼果で継続して発生する。
新芽に多発生した場合、その後新葉が奇形になったりして新梢の生育が抑制される。すすも発生するので、果実では商品性を低下させる。
*本説明内容は2018年9月時のものです
防除に効果的な農薬
●エクシレル®SE

幅広い害虫の食害を速やかに停止。
長期間の害虫密度抑制で、
作物をしっかり守ります。
かんきつ苗木ユキヤナギアブラムシに対する防除効果

2018年 山口県農林総合技術センター
【試験概要】◎品種:青島温州3年生(苗木)◎区制:1区1樹 3反復 ◎処理日8月17日 ◎処理方法:蓄圧式噴霧器を用い1樹当り0.5ℓを樹冠散布した。◎調査日:8月24日、31日、9月7日 ◎調査方法:1樹当り3新梢をラベルし、寄生虫数を調査した。◎考察:エクシレル®SEは対照薬剤に比べ優る効果が認められ、無処理と比較して高い効果が認められることから、実用性は高いと考えられた。薬害は認められなかった。
詳しくはエクシレル®SE 製品ページへ
ブルーベリーユキヤナギアブラムシに対する防除効果

2018年(一社)日本植物防疫協会 山梨試験場
【試験概要】◎品種:ブルーレイ ◎区制:1区1樹 3連制 ◎処理日:5月16日 ◎処理方法:背負式バッテリー噴霧器を用いて試験区全体が十分濡れるよう(約0.8ℓ/樹)散布した。◎調査日:5月16日、18日、22日、25日 ◎調査方法:予めマークした8新梢に寄生する虫数を有翅・無翅別に調査した。◎考察:エクシレル®SEは対照薬剤とほぼ同等の効果を示し、無処理区に対しても高い効果が認められた。
詳しくはエクシレル®SE 製品ページへ
防除におすすめの製品
*各製品のリンク先で登録内容を確認してご使用ください