ニセダイコンアブラムシ
カメムシ目 アブラムシ科
Lipaphis erysimi (Kaltenbach) Turnip aphid
【加害作物】アブラナ科 キャベツなどにも寄生するが、だいこん、はくさいを好む
秋の発生が目立つ。本種も蝋物質をまとっているが、うっすらなので真っ白には見えない。特に幼虫は、蝋が少ないので黄色に見える。だいこん・はくさいは葉に起伏が多く、その間にコロニーを作る。このため、はじめは目立たないが、増殖すると生育阻害を起こす。またモザイク病ウイルスを媒介する。
農薬に対して特に抵抗性事例は報告されておらず、防除は容易である。
*本説明内容は2018年9月時のものです
防除に効果的な農薬
●ベネビア®OD

1剤でコナジラミ類、アザミウマ類、
アブラムシ類、チョウ目害虫、
ハモグリバエに効果。
だいこんニセダイコンアブラムシに対する防除効果


2008年 三重県農業研究所
【試験概要】◎品種:宮の泉 ◎区制:1区 7.5㎡ 20株 3連制 ◎発生程度:中→やや多発生 ◎播種:9月9日 ◎処理日:10月10日 ◎処理方法:所定の濃度で肩掛け噴霧器を用いて、133ℓ/10a相当量を散布。◎調査方法:各区15株の任意の8葉/株について、有翅、無翅別虫数を調査。◎考察:本剤は対照薬剤と同等の高い防除効果が認められ、実用性は高いと考えられる。薬害は認められなかった。
詳しくはベネビア®OD 製品ページへ
防除におすすめの製品
*各製品のリンク先で登録内容を確認してご使用ください