ゴマダラカミキリ
コウチュウ目 カミキリムシ科
Anoplophora malasiaca
【加害作物】みかん、なし、くり、いちじく
年1回または2年に1回発生する。成虫の発生期は6月から8月で、この間に枝の樹皮を食害(後食)したり産卵する。産卵は太い枝や幹の樹皮下に行われ、幼虫は材部に食入して食害する。成虫の体長は約5cmで触覚が非常に長い。体色は黒く光沢があり、前翅に多数の小白点がある。成虫の後食により枝が奇形になり、その後の伸長に影響する。時には食害部から折れたり、その先が枯れることがある。
幼虫は食入孔から虫糞を出すので、枝幹の食害では早期に被害に気づくが、地際部の幹の食入孔は見つけにくい。幼虫が食害した枝は枯れることが多い。地際部の幹に食入した幼虫は根部まで食害するので、樹勢低下が著しくなったり樹全体が枯れることがある。
*本説明内容は2018年9月時のものです
防除に効果的な農薬
●エクシレル®SE

幅広い害虫の食害を速やかに停止。
長期間の害虫密度抑制で、
作物をしっかり守ります。
かんきつゴマダラカミキリに対する防除効果

2015年 香川県農業試験場 府中果樹研究所
【試験概要】◎品種:宮川早生 ◎区制:1区1樹 3反復 ◎処理日:7月6日 ◎処理方法:ゴマダラカミキリ成虫をポット当たり4頭(雄2頭、雌2頭)放飼し、電動式噴霧機で1樹当り2ℓ散布した。◎調査日:7月7日、8日、9日、11日 ◎調査方法:生存虫、死亡虫、苦悶虫に分けて数を計測 ◎考察:エクシレル®SEは、対照薬剤とほぼ同等の防除効果であり、無処理と比較すると高い防除効果が認められ、実用性は高いと考えられた。薬害は認められなかった。
詳しくはエクシレル®SE 製品ページへ
防除におすすめの製品
*各製品のリンク先で登録内容を確認してご使用ください